見え方の違い(コンサート編)

オールスタンディングのライブハウスから、スタジアムやフェスなどの巨大会場まで、コンサートは様々な会場で行われています。

一般的なホール

札幌市民ホール、渋谷公会堂、jcomホール八王子、神奈川県民ホール、3000人までの一般的なホールでは5~6倍の双眼鏡が役に立ちます。逆に7~10倍の双眼鏡だと視野が狭いため、かなり使いづらさを感じます。詳しくは「見え方の違い(劇・ミュージカル・歌舞伎編)」が参考になりますのでお目通しください。

大型ホール

渋谷NHKホールやオーチャードホール、国際フォーラムホールA、オリックス劇場、センチュリーホール、大阪フェスティバルホール、グランキューブ大阪など、2000~5000人くらいのホールは各地にありますが、最後列でもステージまで50mくらいです。

アリーナ

横浜アリーナ、日本武道館、国技館、大阪城ホール、日本ガイシホール、マリンメッセ福岡などは、ステージと座席の配置により、距離は異なってきます。

最近主流になりつつあるステージを会場の中央に置くタイプの配置であれば、ステージの一番近い場所までは50m程度です。一方で、ステージを会場のはじに置くタイプの配置の場合、一番遠い席からは100m以上とスタジアム並みの遠さです。

スタジアム

5大ドームのほか、サッカーや野球用に作られたスタジアム、さいたまスーパーアリーナのような30000人以上を収容できるアリーナも、しばしばコンサート会場として使われます。

これらの会場も一般的なアリーナと同様、ステージの配置で座席からの距離は大きく変わるようです。また、スタジアムのつくりによっても違ってきます。

東京ドームは、内野側が2階層になっており、1階と2階の間にバルコニー席があります。外野側は1階層です。

2階一番上の席からメインステージまでは150m近い距離があります。最近ではセンターステージやフロントステージが配置されるケースも多いのですが、一番近いフロントステージであれば50mくらいでしょうか。

名古屋、大阪、福岡の3つのドームは真円形に近い形をしています。

中央部にステージを置く場合、中心から最も遠い座席までは100mです。さらに、ステージを取り囲む形で円周型の花道を設定することが多く、アーティストはそこを動き回ります。その場合、一番後ろの席からでも一番近くまでアーティストが来たときには60mほどの距離になります。より多くの観客にライブを楽しんでもらおうという工夫が感じられますね。

札幌ドームに関しては、サッカー用のスタジアムでもあるため、ライブの際の座席配置はサッカー用のスタジアムに近くなります。サッカー用のスタジアムは形が色々あるのですが、やはり遠いところからは200mというケースもあり、東京ドームに近い状態です。

100mから見たとき

ここでは、肉眼、5x21-A6、8x25-T2で、100mの距離からの見たときのイメージを見ていきましょう。下のボタンをクリックすると画像が切り替わります。

「ドームコンサートを見に行くんだけど、アーティストの表情が見えるような双眼鏡はありますか?」というご質問をいただきます。上のイラストでは視界の広さがわかると思いますが、実際の像の大きさは画面によって違って見えます。どのくらいの大きさで見えるのかは、計算で出すことができます。

ヒノデの5x21-A6では、100mの位置にあるものを、20mから見ているのと同じ大きさで見ることができます。(100m÷5倍=20m) 20mは、一般的な電車一両分の長さです。表情を確認するにはちょっと遠い感じがします。

ヒノデ8x25ーT2であれば、12.5mから見ているのと同じくらいの大きさで見ることができます。(100m÷8倍= 12.5m) 12.5mは、テニスのサーバーの位置からネットまでの長さと同じくらいです。これならある程度人の表情がわかります。

防振双眼鏡について

では、「12メートルでは物足りない。せめて、10メートル以内に近づきたい。」そんな気持ちに応えるような双眼鏡はあるのでしょうか。これをかなえるには、手ブレの問題をクリアする必要があります。

通常は8倍くらいから手ブレの影響が気になり始め、10倍を超えると手ブレの影響は深刻になりますが、手ブレ防止機構が装備されている双眼鏡であれば、12倍、14倍と倍率を上げて行っても手ブレの影響を感じることはありません。

手ブレが収まることには他にも意外なメリットがあります。手ブレがないと、多少暗い双眼鏡でも明るく見える傾向があります。ひとみ径の小さい10倍20mmや、12倍30mmの双眼鏡でもある程度明るく見ることができます。

デメリットは高価なことと、重いこと。安くても6万円はしますし、電池を含めて400g以上になってしまうので、重くて、長時間の使用には向きません。残念ながらヒノデでは防振双眼鏡の取扱はありませんが、ご予算に余裕がある方はチャレンジしてみても良いかもしれません。